アフィリエイトっていう言葉を聞くと怪しげなイメージを持つ人が多いようです。
本当はテレビ局や新聞、雑誌などと同じように、ブログなどのコンテンツを作成して、そのなかで様々な商品を紹介するだけのビジネスなんですが
どうして怪しげなイメージを持たれるのかということについて、その理由について考えてみたいと思います。
ネットワークビジネスと混同される
アフィリエイト=ネットビジネス
ネットビジネスといえばネットワークビジネス(マルチ:MLM)を連想してしまう人も多いのではないでしょうか
マルチ(ネットワークビジネス)についてはまた別の機会に説明したいと思いますが
結局はネズミ講
お金だけをやり取りするとネズミ講になって違法になるので、お金の代わりに商品を間にかませているだけで
実体としてはネズミ講に近い仕組みです。
とかいうとマルチやってる人からクレームが来そうなので
非合法とはいいませんが
しつこい勧誘や、マルチやってる人の多くが損をしていること、特商法違反の宣伝をして売り込みをかけている人もいることなどから
ネットワークビジネス(マルチ)に嫌悪感を持っている人も多く
アフィリエイト=ネットビジネス
というと、マルチなどと同じ類いのビジネスなんじゃないかと考える人もいます。
怪しげな教材を販売している人も多い
アフィリエイター(アフィリエイトをしている人のこと)は、本来なら普通の商品を宣伝して、報酬をもらうビジネスなのですが
残念な事に怪しげな教材を販売して稼いでいる人も大勢います。
「この教材を購入すればお金を簡単に稼げる」と
初心者の人を煽って、役にも立たない教材を高額のお金を取って販売
あなたも見かけたことがあるかもしれませんが
・コピペだけで
・スマホだけで
・1日に○○分だけで
・簡単に、誰でも
・月に○○万円稼げる
みたいに言葉巧みに誘って、教材を売りつけている人がかなりいます。
あるいは
教材自体はインチキではないのですが
中身が、
「初心者を煽って、アフィリエイトの教材を売りつける方法」
だったりします。
でもってさらにその売りつける教材自身が「アフィリエイト初心者を煽って教材を売りつける方法」というわけで
ちょっと意味が分かりにくいかもしれませんが
要は自分より初心者に、更に後から参入してくる初心者に教材を売りつける方法が書いてある教材を売りつけている訳で
アフィリエイターがアフィリエイターを食い物にしているとも言えます。
注:もちろんちゃんと普通の商品を広告して売る方法を詳しく教えてくれる正統派の教材もあります。
残念ながら、まっとうにアフィリエイトやってるより、この初心者を煽って怪しげな教材売る方が、やり方さえ分かってしまえば大金を手に出来るので、こっちの方に走ってしまう人も多くなっています。
その結果、高いお金を取られた上に、怪しげな教材をつかまされた人は
「欺された、ネットビジネス=アフィリエイトは怪しいビジネスだ」
という感情を多くの人が持ってしまう原因になっています。
アフィリエイターの多くは稼げていない
前の方でも述べたとおり、
誰でも簡単に稼げる
コピペで1日15分で
などの宣伝をしている人が多くいる一方、実際に稼げているアフィリエイターはそれほど多くないということも、アフィリエイトというビジネスのイメージを悪くしています。
とはいうものの、私がアフィリエイターを始めてから見てきた印象では
アフィリエイトで本当に「簡単に稼げる」と思って参入してくる人が結構多いです。
その結果
「1週間で3記事書いたけど全然稼げません」
「始めて3日で自分には向いてないと分かった」
みたいな人も多く見られ
そこまで行かなくても、始めて3ヶ月もしないうちに、アフィリエイトでは稼げないと感じて脱落していく人が大部分です。
誰でも出来るといっても、アフィリエイトでお金を稼ぐ訳ですから、ある程度の期間努力を続けて
それなりのコンテンツ(ブログなど)を作りあげて、自分のスキルを上げていかなければ、お金を稼ぐということは難しいと思います。
企業に勤める場合だって高校や、大学で3年間とか7年間勉強した上で
さらに就職してからも、仕事の内容を覚えるのに何ヶ月も何年もかかることを考えれば
ほんの2、3ヶ月、暇な時間にちょこっとやってみただけで稼げないと思うのはあまりにも世間を舐めています。
とはいうものの、会社で働いていることを考えれば、アフィリエイトなんてほんのちょっと努力すればそれなりの収入を得る事は出来るようになります。
会社で3年で月給5万円あげようと思えば、相当の努力が必要ですが(普通の企業だと多分無理)
アフィリエイトなら1年くらいで月5万くらい稼げるようになることはそれほど難しい事ではありません。
まとめ
アフィリエイトを怪しいビジネスだと考えている人がいるのは
ネットワークビジネス(マルチ)と混同していたり
怪しげな教材を売っている人が結構いるということが原因になっています。
また、簡単に稼げるというような宣伝を真に受けてアフィリエイトに参入してきて、多くの人が脱落していっているということも
インチキ臭いイメージに繋がっている場合もあります。
しかし、アフィリエイトは、テレビ局や新聞雑誌と変わらない広告代行業ですから
真面目にやる限り決して怪しげなビジネスではありませんし
努力すれば、誰でもそれなりの収入を得る事が出来るビジネスでもあります。